みなさん、こんにちはフレンズファーム(@friendsfarms)です。
ボディメイクも順調にやっていると、
意識し始めるのがコンテストへの出場です。
もちろん、コンテストに出場する選手たちは、6パックが当たり前。
バキバキに鍛えた体を競うので、自分には無理だと思う方も多いかもしれませんが、
実は1度でもコンテストに出てしまうとその魅了に圧倒されます。
きっちり体を鍛えてから、十分に準備を整えてから、コンテストに出るよりも、
1回出てしまって、モチベーションをあげたほうが、
その後のトレーニングの重さがまるで変わってきます。
今回は、そんなコンテストの中でも
FWJの団体にフォーカスし、2021年最新のスケジュールを紹介します。
目次
FWJ
NPCJとして活動していた主催団体。
現在は「FWJ」に改名されました。
アメリカにおけるフィジーク・ビキニ・ボディビルのアマチュア最大団体NPCが開催する競技ルールに則り、
コンテストを開催し、本場アメリカへの選手出場交渉なども手がけています。
日本から数多くのIFBBプロ選手を輩出し、
現在のフィットネスブームを担っている主要な団体です。
本場IFBBと強固な関係があるを築いているので、
いつかプロ選手になりたい、
本場のラスベガスでオリンピアに出場したいと大きい夢を持っている方には、
FWJで実績を積むことをおすすめします。
特に、You Tubeで活躍されている選手の出場が多く、
フィットネスを通じてビジネス展開を考えている方にもおすすめかもしれません。
こんな方におすすめ
フィジークやビキニ選手として今後バリバリ活躍したい
FWJがメインとしているカテゴリーはフィジークとビキニです。
もちろんカテゴリーとしては、ボディビル、クラシックフィジークなどありますが、
主にフィジーク選手として活躍されたい方におすすめです。
ミスターオリンピアに出場するプロ選手を目指している方
一番の魅力はIFBBプロ選手としての門が開かれている団体ということ。
プロ選手として一線で活躍したい方は、FWJが一番の近道でしょう。
初めてコンテストに出場する方
意外と思われるかもしれませんが、
初心者に門を開いているのもFWJです。
ノービスという大会初出場の方用のカテゴリーも用意しているので、
初心者にも安心のコンテストになっています。
2021年注目カード
初心者の方にはまだ参加基準が難しいですか、
観戦側としても注目するのがPro Qualifier。
これは、主に、ボディビル、クラシックフィジーク、
フィジーク、ビキニ、フィギアのカテゴリーで
オーバーオールを獲得した選手がプロカードを取得します。
今年は、3回もPro Qualifierが開催されるので、
どんなプロ選手が誕生するか楽しみですね。
2.21 Japan National Pro Qualifier
開催日時:2021年2月21日(日)
10:45am 開場 / 11:30am 開催
会場:大阪市中央公会堂
大阪府大阪市北区中之島1丁目1-27
出場資格:日本在住、在日、米軍基地在留者対象。同日2/21に開催されるRegional Showに出場する事又は2020年3月~2021年2月14日の間に開催する国内 Regional Show に出場している事。
カテゴリー:フィギア、クラシックフィジーク、ボディビル、ビキニ、フィジーク
登録締め切り:2月13日まで
https://fwj.jp/contest/npq-2021/
5.22 Evolgear Hidetada Yamagishi, Iris Kyle Japan Classic
開催日時:2021年5月22日 (土)
会場:ベルサール高田馬場 イベントホール
東京都新宿区大久保3丁目8−2 住友不動産新宿ガーデンタワーB2・1F
出場資格:日本在住、在日、日本国籍の方は2020年6月~2021年5月4日の間に開催する国内 Regional Show に出場している事。
https://fwj.jp/contest/hidetada-yamagishi-iris-kyle-japan-classic-2021/
11.13 / 11.14 Olympia Amateur
開催日時:11月13日(土)14日(日)
詳細はまだ未定
https://fwj.jp/contest/olympia-amateur-japan-2021/
Pro Qualifierに出場するには
IFBB Professional League x FWJのリージョナル コンテストに出場するのが条件になっています。
さらに、Pro Qualifierでは全国からの猛者が集結するため、
リージョナル コンテストにおいて好成績を残さなければ、上位入賞は厳しいと思われます。
それほど、プロカード取得の道は険しいのです。
リージョナルコンテストのカレンダーはこちらです。
NPCJ復活!?
今年は、リージョナルコンテストだけでなく、NPCJ独立したコンテストも予定しています。
カテゴリーも多岐に渡り、初心者の方にも参加しやすくなっています。
今年こそは何かのコンテストに出場したいという方は、NPCJから挑むのもいいでしょう。
NPCJのカレンダーはこちら
最後に
FWJは日本のフィットネス団体の中で最も有名な団体の一つであり、
アメリカのIFBBと強固な関係を築いています。
今後、本格的にプロを目指し、最高峰のミスターオリンピアの出場を狙うのであれば、
FWJの出場一択になるでしょう。
それだけでなく、
日本のフィットネスに挑戦する方を応援するため、カテゴリーを拡大し、
どの初心者のニーズにもマッチしたコンテストになっていますので、
最初のステップのコンテストとしてベストな選択になるでしょう。